講義の表示順
exCampusを使っていると、ちょこちょこと自分の使用感とイメージが異なる部分があります。PHPのスクリプトだし、オープンソースなので、そこは自分で書き換えればいいというのが、何よりの強み。 そんな話題をひとつ。 履修 […]
exCampusを使っていると、ちょこちょこと自分の使用感とイメージが異なる部分があります。PHPのスクリプトだし、オープンソースなので、そこは自分で書き換えればいいというのが、何よりの強み。 そんな話題をひとつ。 履修 […]
exCampusのユーザ管理は、最低限のものです。システム全体の一覧はできるのだけど、科目単位で履修者を一覧することができない。これでは、教員やTAは不便ではないの? というわけで、スクリプトを眺めていたら、classm […]
postgreqlのデータベースで、データのバックアップやリストアを行う必要が出てきます。 exCampus自体にはこの機能はなく、ユーザで実行しなくてはなりません。年度更新などや講座終了時点でのバックアップは必要不可欠 […]
RedHatの標準ではインストールされなかったモジュールの追加インストールです。 適切にパッケージを選択すればいいのでしょうけど、マルチバイトコードなど、どうしてもあとから再コンパイルする必要もあるようです。
RedHatのインストールは、市販の書籍に付属のものを使用。以前に、96年製のPenitum133Mhzマシンにインストールしたら、LANカードやビデオカードの認識にてこずり、おまけに稼動中にKernelPanicでハ […]
exCampusのインストールは、ちょっと手間取りました。 その顛末を記しておこうと思います。もっともその理由のほとんどは、筆者がUNIXに不慣れということに起因しているのでしょう。webサーバもずっとWindowsで運 […]
exCampusとは何か。 これは、文部科学省 大学共同利用機関 メディア教育開発センターが開発し、無償で公開しているeラーニングシステムです。exCampusは学習者管理、コンテンツ登録、電子掲示板運用などの基本機能を […]