富士通のエントリサーバ PRIMERGY TX100 S1にCentOS5.6をインストールしてみた。4日間、試行錯誤して、何とかインストールに成功したので、とりあえず備忘録としてメモ。
ハードウェアRAIDを搭載していて、WindowsServer2008 は正常にインストールできていた。これにCentOSをインストールしなおしたら、何度入れても「Missing Operarting system 」と表示されて起動できない。散々悩んでネットを探し回ったら、GRUBのバグだとか、BIOSでRAIDをDisableにして成功したとか、の書き込みがいっぱい。
それでも富士通のサイトでは、未サポートながら、CentOSでの稼働実績が掲載されている。
せっかくのハードRAIDを捨てるのは何とももったいないので、悪戦苦闘すること4日間。
ネットの成功例に従ってRAIDをDisableにしても、なぜかファイルシステムのフォーマットで失敗する。CentOSをRescueモードで起動して、昔懐かしいfdiskで領域を削除してやり直しても効果なし。製品に添付されてきたインストールキットなるDVDでは、WindowsとRedhatしかインストールできないみたい。これの設定情報を書き換えても考えたけれど、面倒なことこの上ない。これで万事休すかとあきらめかけていた。
結果としては、RAIDを再構築することでOKでした。(なんという単純なこと)
RAIDの構造をよく理解していないためではあるものの、RAIDコントローラとGRUB(ハードディスクのMBR)は無関係と思い込んでいたのが原因ということでしょうか。「ソフトRAIDと違ってハードRAIDはブラックボックス」とヒントをくれたTさんに感謝です。
OSインストール前には、RAID ConfigurationのClearが必要、ってどこかに書いておいてくれればいいのに。
細かい手順や設定は、また後日。

By sryo

One thought on “PRIMERGY TX100 S1 RAID環境へのCentOS5.6インストール”
  1. Linuxインストール後の初回の再起動時に「Missing operating system」となり、Linuxが起動できない場合の原因の1つと解決方法

    Windows OS(Windows XP、Windows Vista、Wind…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.