admin

とあるサーバーのhttps化に、ようやく成功した。 秘密鍵の生成 サーバー証明書の申請と取得 ssl.confファイルの設定(中間証明書と秘密鍵) httpアクセスをhttpsへリダイレクト(.htaccess) 書き出 […]

フルリペア

同じ団のメンバーから、クラリネットのリペアを依頼されました。 格安でネットで買ったサブ候補機らしいのですが、キーがいくつか取り外されていて、タンポやコルクも全部なしという状態。どうやらリペア途中に諦めたよう。機種はクラン […]

VAIOノートPCの液晶交換

液晶パネルの割れたVAIOノートPCの液晶交換を行いました。 分解手順は、とても詳しい手順を公開されているこちらを参照させていただきました。 このVAIOノート(SONY VAIO VPCZ1 PCG-31117N)は、 […]

このサイトを動かしているサーバー機を入れ替え作業中です。 サーバー機のセットアップなんて、数年ぶりのため、わからないことだらけ。その記録メモです。OSにWindowsServer2012R2を選択したこともあってなかなか […]

以前のMacでWindowsの続編です。 bootcampでMacBookAirにWindows10を入れたものの、タッチパッドで右クリックができない、音が出ないなどの不具合が残っていた。ちょっとした動作確認程度なので放 […]

ほぼ0円?工作(リードケース その3)

3作目のリードケース。今度はアルト用。 MDF板とアクリル板をレーザー加工機で正確に切り出して、組み立てました。アクリル板は黒を切ったけど、なんとなく透明(こちらは手鋸で)に変更。止め金具と蝶番を取り付けてから、上蓋内側 […]

ほぼ100円工作 リードーケースその2

前作に気をよしくて、再び100円工作に挑戦。今回は、100円ショップで調達できたのは止め金具だけ。木材と丁番はホームセンターとなって400円余りかかってしまった。あらためて100円ショップに脱帽です。 ホームセンターなの […]

リペアマン見習い?

見よう見まねのリペアマン見習いに挑戦してみました。 どうにもコルクが緩いので、これをはがしてから、ゴム系ボンドでコルクを接着。十分乾いてからナイフで荒削りした後、サンドペーパーで仕上げ。文字で書くと簡単ながら、これは結構 […]

フェリーの旅

松山観光港からゆったりとフェリーの旅です。 市内電車から古町で郊外電車に乗り換えること30分、さらにちっちゃな連絡バスで2分。観光港はガラス張りの明るいビルです。日曜の午後とあってか、船室は6割がたは埋まっていました。 […]

もう一度Skypeで

介護の現場で、見守りや声がけは重要なのだそう。電話するほどでもないものの、お互いに顔や様子を見ながら話ができるのは安心感が大きい。それで、デジタル音声通話の老舗、Skypeを利用することにした。 Skype for Wi […]