ドキュメントスキャナの修理
ドキュメントスキャナ(PFU社 ScanSnap S500)が紙を読み込まなくなりました。 アンケート処理や資料のデジタル化などでよく使っていたのだけど、コロナ禍もあって、2年近く放置してあった。そのためか、紙送りのゴム […]
ドキュメントスキャナ(PFU社 ScanSnap S500)が紙を読み込まなくなりました。 アンケート処理や資料のデジタル化などでよく使っていたのだけど、コロナ禍もあって、2年近く放置してあった。そのためか、紙送りのゴム […]
MacBookAirで有線LAN接続をしたくて、USB接続のアダプタを買ってみました。USB3.0のHUBポートもついている優れもの。 これをUSB3.0ポートやUSB2.0ポートに接続して、NTT西日本のスピード測定サ […]
以前のMacでWindowsの続編です。 bootcampでMacBookAirにWindows10を入れたものの、タッチパッドで右クリックができない、音が出ないなどの不具合が残っていた。ちょっとした動作確認程度なので放 […]
2010年モデルのTV一体型PC(ESPRIMO FH700/5BD (FMVF705BDW))をもらいました。確かにTVはみられるし、ハードディスクは1TBもあるけれど、動作が重たい。でもCorei5だし、メモリも4G […]
ワケあって、Dellの10年落ちPCを現役復帰させることになりました。Celeron 1.2GHzの2GBマシン。 Vistaはともかく、HDDも遅くて使い物になりません。調べるとマザーボード自体は、Core2Duoで動 […]
ものすごく久しぶりに、いただきもののカメラを取り出したら、レンズにカビがびっしり。譲り受ける以前から気になっていたものの、写真を撮るとまるでフィルターをかけたかのよう。 それでネットなどを頼りに、分解清掃。小型のドライバ […]
MacでWindowsを、というVM計画は、結局Bootcampに落ち着きそうです。(またO氏に専門は何?って怒られそう) Mac上のアプリとして動くVMware Fusionの手軽さは捨てがたいものの、非力なハードウェ […]
MacboolAirにVMware fusion(評価版)をインストールしてみた。ファイルをダウンロードするだけで、インストールはいとも簡単。 ゲストOSとしては、Windows10 Pro(64bit)。こちらもISO […]
Macbook airの内臓ストレージが残り少なくなって来たので、増設を敢行。実際には内蔵SSDの交換で、120GBを240GBにしました。データ移行はmacの標準ユティリティで簡単。macってよく考えられてますねえ。 […]
どうしてもwindows10でないと動かないソフトがあったので、仕方なく、メインPCにWindows10をインストールしました。いろいろあって、試行錯誤を繰り返した結果、ブート画面がこんなことに。 HDDからSDDへの切 […]