仕事ついでに、長野の善光寺へ行ってきました。今回は、たまたま発売されたJR東海の企画切符「信濃路フリーきっぷ(一人用は名古屋発15,000円)」を利用しました。
1日目(9月12日) 名古屋駅 7:05発 特急しなの1号 で出発
平日でもあり、車内はガラガラ。特に指定席は少なかった。自由席でもよかったかも。
車内は快適ですが、普段は新幹線ばかりで、在来線特急特有の揺れは、ちょっとばかりきつい。
車窓の眺めは良いのだけど、そのうち山ばかりになってしまった。わがままだけど、ラジオ放送も聞けないし、新幹線のようなニューステロップもない。長野まで3時間は、本か何かを持っていないと、飽きてしまいます。
10時についてすぐ仕事(学会)へ。夕方、駅まで戻ってから、フリーきっぷの「信州エンジョイチケット」を引き換えるために、川中島バスの営業所を探しました。19時までなのであせりましたが、結局、駅のおまわりさんに教えてもらいました。すぐ目の前だったのですが、大きな道路をはさんでいるとのと歩道橋の陰でわかりませんでした。
親切な係の方に教えられるとおり、5000円分のチケット(500円券5枚と100円券、50円券のつづり)をもらって、すぐに翌日の「善光寺・松代1dayパス」1500円に引き換え。タクシーチケットにはなるけれど、バスの営業所だったし、エンジョイチケットのままではバスには乗れないというので・・・。
2日目 善光寺参り
善光寺の朝のお勤め「お朝事(おあさじ)」に行こうとしたら、これが早朝5時半から。でもバスの始発は6時半過ぎでした。始発に乗り損ねたら、第2便は7時というので、ぷらぷらと参道を徒歩で向かいました。途中でちょっと道を間違えて、30分ほどもかかってしまいましたが、お勤め帰りのご住職にもお会いできましたし、日中は工事中で入れなかった山門にも入れた。7時頃から1時間近く散策した後、せっかくの1dayパスを使っていったんホテルへ戻って、朝食。
再び1dayパスで、善光寺北の長野県信濃美術館へ向かいました。お目当てのダビンチ特別展は15日からでがっくり。併設の東山魁夷館で、青の世界と題する「馬のいる」シリーズをじっくり見てきました。水墨画のような澄みきった透明感あふれる独特の世界です。先週の東京での平山郁夫展に引き続き、芸術の秋を堪能です。(ちなみに1dayパスで100円引きでした)
ゆっくりと善光寺周辺を散策し、仲見世でおそばのお土産も買いました。で、突然思いついて、タクシーで水野美術館へ。(タクシーはエンジョイチケットで2000円くらいだったかな)
水野財団の運営する美術館は、横山大観らをはじめとする近代日本画を収集しています。今回の特別展は屏風絵。大観の「無我」は残念ながら見られなかったけれど、「牛を引く牧童」屏風は、まさしく大観の世界。
さらに思い立って、今度は1dayパスを使って、バスで川中島古戦場へ。バス路線と便数が少なく、かなり歩きました。NHKドラマの影響らしく、古戦場内の長野市美術館では、特別展を開催していました。展示の多くはこのドラマをもとにしたレプリカでしたが、映像による紹介などもあり、よくわかりました。団体客の行かない常設展はひっそりとしていました。
このあと1時間に2本しかないバスになんとか乗って、再び長野駅経由で学会へ。
1dayチケット1,500円分の元は取れなかった(古戦場往復 700円くらい 善光寺までは100円?)かもしれませんが、歴史と芸術に満足。でも古戦場は暑かったうえに、ほとんど見るものがなかった。おまけにいっぱい歩いたので、足の爪が割れました。
3日目 学会
1dayパスは使えないので、ぜいたくにも残りのチケットでタクシーを使って学会会場へ。ちょっとリッチな気分(700円くらいだったかな)。結局帰りもチケットでタクシーを使い、チケットは全額使い切りました。
このあとJRの緑の窓口で、帰りの特急指定券と引き換え。無事に帰ってきました。
おもしろかったのは、バスはともかく、タクシー2台とJRの窓口でも、フリーきっぷ(エンジョイチケット)を知らなかったこと。運転手さんは「これでいいのかなあ」と、しげしげと小さな案内説明を読んでいました。まあ、どうやらはじめての客だったらしいです。JRも東日本だしね。
フリーチケットでは、何ヵ所かの観光施設の入場料などを割り引いてくれますが、もともと200円から500円程度なので、あまり割安感はないですね。でも、チケットがなかったら、川中島にもいかなかったし、タクシーも使わなかったでしょう。何の下調べもせずに出かけて、思いつきだけで仕事の合間に回りましたが、楽しかった。早く駅に戻れた時間で、名物の信州そばも食べられました。お店ではタバコの匂いには閉口したけど、そばはおいしかった。3日間とも毎日そばを食べたけど、やっぱり初日が一番おいしかったかな。
うーん、疲れたけれど、満足な3日間でした。芸術の秋ですね。