「運命」演奏会
昨日は、所属している吹奏楽団の演奏会。 今回のメインは、ベートーベンの運命。オーケストラ曲を、吹奏楽で演奏することの是非というか、様々な意見があるけれど、アマチュアの楽団とすれば、練習を通じてクラシック音楽の基礎というか […]
昨日は、所属している吹奏楽団の演奏会。 今回のメインは、ベートーベンの運命。オーケストラ曲を、吹奏楽で演奏することの是非というか、様々な意見があるけれど、アマチュアの楽団とすれば、練習を通じてクラシック音楽の基礎というか […]
昨日、所属している吹奏楽団の演奏会でした。 アマチュアにとっては、数少ない発表の機会ですが、日ごろの練習成果など恰好のいいことばかりではなく、とにかくまともな演奏をすることだけです。その結果はどうだったか。致命的な失敗は […]
日曜日は、近隣4市の吹奏楽団合同でのアンサンブルコンサート。 コンサートとはいえ、それぞれのチームが10分ずつ交代で演奏するだけ。会場は立派な芸術ホールだったけれど、聴衆は出演待ちの団員らだけ。 肝心の演奏は、ちょっとし […]
嵐のような一日でしたが、夕方には雨も小やみになりました。 そのせいか、合奏の参加者は少なめでしたが、クラはほぼ全員参加の6名。ちょうど3パートに二人ずつになりましたが、座席順の関係で2ndのトップ側。これが大変。くるみ割 […]
定期演奏会を開催しました。 おりしも東北の大きな地震災害の直後。本当のレクイエムになりました。 前日午後のセッティングとリハーサル、当日午前中からの最後のリハーサルと、演奏会への準備がすすむにつれ、意識もたかまってきます […]
21日は市制40周年記念式典。このオープニングにエグモントを演奏しました。演奏会ではないものの、ホール演奏はやはり響きが違います。式典のためステージには反響板もなく、事前の練習もわずか15分ほど。前夜の練習は参加者が少な […]
14日は文化協会に加盟団体による舞台公演。タイトルは「踊る 披露宴」。 作・演出・出演は、「劇団上海自転車」の中野菜保子さん。 式典に続く公演では、劇の進行にあわせて、楽団も客席から入場してオケピットに着席するなど、斬新 […]
文化協会の40周年記念公演練習が始まりました。テーマは「踊る!披露宴」 ステージのオケピットでの演奏は初めてです。舞台で進行する演劇に合わせて、カルメンや椿姫の抜粋を演奏していく。自分たちは指揮者の指示通り、楽譜通りに演 […]
合奏練習の後、11月の文化協会記念公演と市制40周年記念式典に向けての練習日程や演奏曲目などの紹介がありました。 団長を始め運営委員の人たちは、協会など外部の人たちとの打ち合わせやら、ほんとご苦労様です。式典の雰囲気など […]
日曜日は、市民音楽祭でした。土曜日のステージ練習に続き、朝からステージでの練習では、合唱団の方たちとの初顔合わせもありました。 もっとも、合唱団の方たちはステージ上では最前列に並ばれるため、我々にはほとんど声は聞こえませ […]