
指サック型手元スイッチ
スネーク型のスイッチでは、取り外しが面倒との訴えがあり、手指に装着できるサック型のスイッチを考えてみた。 インターネット上に公開されている難病支援の報告書なども参考にして、手指の形に合わせたサックを作ることに。素材は、熱 […]
スネーク型のスイッチでは、取り外しが面倒との訴えがあり、手指に装着できるサック型のスイッチを考えてみた。 インターネット上に公開されている難病支援の報告書なども参考にして、手指の形に合わせたサックを作ることに。素材は、熱 […]
スイッチの正逆逆転回路は、電源をボタン電池からアルカリ単3乾電池2本にすることで安定しました。どうやらリレーに必要な50mAを、ボタン電池では供給できないよう。定格値を見ると、CR2032では0.2mA程度。そりゃ無理で […]
常時閉回路のスイッチで、押したときだけOnになるように、正逆を逆転させる回路を考えてみた。素人回路なので、どうなるやら。 SWは、常時閉回路のスイッチなので、これが平常時。SWを押すと、回路が開いて、Key部分に接続され […]
iPadでのVOCAやナースコール用に、ワンボタンの操作スイッチを自作してきたが、卓上設置の場合、位置がずれやすく、上下の調整ができないなどの問題がわかってきた。それで、市販の介護用光電タッチスイッチとスタンドをまねて、 […]
幸いにも入院したことがないので、ナースコールボタンは使ったことがないけれど、手が不自由な場合、押しボタンでは押せない。今回は在宅介護で使っているナースコールボタンと同じような呼び出しボタンを改善してほしいとの要望があった […]
Bluetoothミニキーボードを改造したワンタッチキーの改良版です。 今回購入したBluetoothミニキーボードは、Bluetooth 3.0になっているほか、電源スイッチや充電用のUSBケーブルソケットの位置が、上 […]
iPadってすごい!と改めて感心したこと。それがアクセシビリティの設定を内蔵していることです。 タッチスクリーンの操作はわかりやすいのですが、上肢や手指が不自由だと使いにくい。これを1個の外部スイッチキーで操作できる。 […]
Bluetoothキーボートを改造して、ワンタッチキーを作ることにした。 アイデアはすぐに思いついたのだけど、適当なキーボードを見つけられなかった。大きいと利用者さんの邪魔になるし、せっかく入手したキーボードも、ねじが特 […]
訳あって、障碍のある方のITサポートをしています。まずは手始めに、上肢と発語に不自由がある方に、iPadのアプリ「トーキングエイド テキスト入力版」を紹介したら、これが好評だった。それで画面タップに代わる外部スイッチを使 […]